おがしーブログ

アラフォー会社員のブログでの収益化のためのブログ

HTMLの勉強(ドットインストールで)

こんばんは、おがしーです。

 

本日もドットインストールでHTMLの勉強について書きます。

 

今日は2つ目の動画の事を書こうと思っていましたが、動画を見て見たら、学習の準備しかなかったので、3つ目も見て、合わせて書いて見ます。

 

学習の準備については、AtomというエディタやGoogle Chromeとかが使えるように準備していました。

んー、私はどちらも用意していなかったので、ぶっちゃけ見るだけでパスですww

 

さて、3つ目の動画ですが、こちらはHTMLの書き方が紹介されていました。

昨日も少し書きましたが、<h1>と</h1>で囲んでタイトル・見出しとかを少し大きい文字で表示させる事ができます。

 

開始は<h1>で始まり、終了は「/スラッシュ」を入れて</h1>で終わります。

本文とかの普通の大きさの文章は<p>で始まり、</p>で終わります。

 

<h1>は開始タグ、</h1>は終了タグ、間に記入するのはコンテンツというみたいです。

それらをまとめて要素というみたいです。

この要素を作ることを「マークアップする」というみたいです。

HTMLのMの部分ですね。

 

今日はここまでです。

 

また明日ー。

HTMLの勉強

こんばんは、おがしーです。

 

本日はHTMLの勉強について書きます。

 

とりあえず、私自身はHTMLの事をほとんど理解していない状態です。

この状態からどういう風に勉強していくのかを、その都度書いていきたいと思います。

 

まず、いろんな勉強方法があるかと思いますが、独学するにあたっては、ドットインストールというサイトがおすすめされていたので、私もそのサイトで勉強してみようと思います。

 

HTMLは30の動画があるようです。

1から見ていきましょう。

 

んー、個人差があると思いますが、説明してくれる音声が早口なような気がします。

1つ目の動画では、HTMLとは何かというのを説明されています。

サイトを作っているのがHTMLという言語やCSSという言語だということです。

<h1>←これはタイトルとかに使うようです。エイチワンと呼びます。

<p>←これは文章に使います。パラグラフと言うようです。段落を表すようです。

 

明日は2つ目の動画を見て勉強しようと思います。

 

では、また明日。

ドライブ

こんばんは、おがしーです。

 

本日はまたまたプログラミングとは関係ない話を書きます。

 

私の趣味の一つにドライブがあります。

大体お気に入りのコースを適当に走ってくるだけですけどね。

ここ最近のお気に入りは、まず私の住んでる福山から西に向かいます。

2号線バイパスを適切な速度で三原市まで走ります。

 

三原市に入ってからバイパスを上がらず、市内を抜けて、海沿いの方に出れるとこで曲がります。(何号線かはよくわかりません、すみません)

そのまま竹原市に向かって海沿いを走ります。

天気が良ければ、綺麗に海が見れますが、結構な確率で綺麗に見えません(T_T)

 

信号もあまりなくて、走っている車もあまりないので、とても気持ちよく走れます。

海沿いの道を道なりに進むと竹原市に着きます。

道の駅竹原のところの信号を左に曲がって、市役所のところの信号を2号線の方に曲がります。

まっすぐ走って、2号線を突っ切ります。

 

山の方に向かって進む途中、7月の豪雨で被害が出てるところがあるので、少し注意が必要です。

本郷の方に向かう手前で、福富町の方に曲がって、またまた道なりに進みます。

375号線の信号を三次方向に曲がります。

そのまま三次方面に向かってファミマまで走ります。

 

そこで、1度休憩を挟みます。

私の好きなパン屋さんが、ファミマの隣にあるので、よく買っています。

チーズを使ったパンがめっちゃうまいんですよ。

お店の名前を勝手に出すとまずいので、気になる方は調べてみてください。

 

そこから帰路になります。

メインの486号線を府中方面に走ります。

またまた途中に土砂とか道の端にあるところに注意が必要です。

 

あとは、道なりに帰ったり、途中で横道に入ったりしてます。

486号線は結構飛ばす人がいるので、気を付けて走ってくださいね。

府中市経由で福山到着です。

 

今度は去年お気に入りだったコースを紹介したいと思います。

では、また。

プログラミングスクール無料体験後

こんにちは、おがしーです。

 

本日は朝9時からパソコン教室のプログラミングの無料体験に行ってきました。

 

一応60分という事だったんですが、コーヒーも出していただき、少し時間をオーバーして、80分くらいになってしまいました。

 

コースの説明などをとても丁寧にしていただき、実際に受講する場合の気になっていた事もわかったので、後は受講するかどうかを検討するだけです。

 

ちなみに朝一から行っていたのですが、私が思っていたよりお客さんは来るみたいで、若い人も少し年上の人も受講されてるようでした。

私は初めて伺ったので当然堅苦しくなってしまいますが、他の方とは結構フレンドリーに接していて楽しそうな雰囲気でした。

 

教室の感じは、簡単ですが以上のような所です。

 

さて、体験の中身ですが、私が希望していたHTMLのさわりの部分を実際にパソコンで表示させながら説明していただきました。

ちょっと前に、自分でネットで勉強したHTMLのさわりの部分の説明でしたが、自分だけで勉強するよりは、慣れてる方に教えていただく方が分かり易かったです。

もちろん、ただそれだけで自分が出来るようになるわけではないですけどね。

 

あと、HTMLとは、あまり関係ないですが、普段パソコンで文章を書いた際に改行を「ENTERキー」でやっていますが、実はほんとは改行ではなく、改段落というそうです。

知らなかった(恥)

何気ない所も勉強になりました。

 

それと、名前は出しませんが、とあるサイトと言いますか企業のサイトの事を「ゴミ」と言われていたのが、少し印象的でした。

あくまでコードの部分のことで、普通は見る事がない部分ですけどね(汗)

 

という感じで、教室もコースの中身も良さそうだったので、受講するのを前向きに考えようかなと思っております。

 

通うようになったら、また記事にしたいと思います。

では、また。

プログラミングスクール体験

こんばんは、おがしーです。

 

明日は、朝からパソコン教室でのプログラミングの無料体験に行きます。

 

こういう教室とかに行った事ないので、とてもドキドキしています。

 

いきなり受講コースの予約をしても良かったのですが、講師がどんな方なのかとか、講座の進め方とかがわからなかったので、とりあえず無料体験に応募してみました。

 

無料体験がどんな感じなのかは、明日以降に記事にしたいと思います。

 

ちなみに、受けようと思っている講座はアプリ製作とは関係なくて、ホームページの作成などに使用するHTMLやCSSの講座です。

アプリ作成の言語の講座は、うちの近くにはないようなので、違う言語にしてみました。

 

まぁ、アプリ以外にも作れるものがある方がつぶしがききますし。

良さそうだったら、講座も受けてみようと思いますが、まあリーズナブルな金額なので、自分への投資としては安いのではないでしょうか。

 

失敗したとしても、行動を起こした結果なので、いつかそれが糧になるでしょう。

 

では、また。

昨日の自分に向けて

こんばんは、おがしーです。

 

現在プログラミングを勉強中ですが、ここ最近はブログもプログラミングとはかけ離れ、若干挫折しつつあります(汗)

 

本日は、プログラミングを独学しているけど、モチベーションの維持がしんどくなって来たので、スクールの力を借りようと思い、近くのパソコン教室に問い合わせのメールを送ってみました。

 

昨日の自分に向けてと書いたのは、昨日から問い合わせしようか申し込みしようかとウダウダ悩んでいたからです。

たかが問い合わせするだけなのに1日もかけてしまったのは、正直、情けない限りですね。

 

ウダウダ悩んでいた理由は、申し込みとか全てを頭の中でスマートに行いたいと思っていたからです。

考えるより行動しろっていろんな方が言っていますね。

まさにその通りだと思います。

 

現在悩んでいる方がこのブログを見に来るかどうかはわかりませんが、私のような勿体無い時間の使い方をしないように気を付けましょう。

 

以上、昨日の自分に向けて書いてみました。

では、また。

せっかち

こんばんは、おがしーです。

 

昨日は、なぜかアクセス数が多かったので、ちょっと嬉しいです。

しかし、なぜなんだろう?

よくわからない。

 

アクセス解析を見ても、わからない事の方が多いですが、わかる事もあります。

yahooやGoogleで検索して見にきていただいたのと、もう一つは、どこの記事を見たのかと言う事。

 

「せっかちな人の後輩は育たない?」と言うのを見た人が多いようですが、理由がよくわからないんですよ。

先週テレビでやっていたので、それを書いたのですが、同じ番組内でやっていた餃子の食べ方の方がtwitterでも数多くツイートされていたように思います。

 

検索してアクセスされた方は「せっかち」と言うキーワードで検索したのでしょうか?

せっかく訪れていただいたのに、大した内容でもないので申し訳ないです。

 

本来なら「せっかち」と言う言葉をもっと色々考えてみたい所ですが、またの機会にさせてください。

 

では、また。